カテゴリー:婦人科基礎知識
-
下腹部痛と腰痛の症状があらわれたら?
詳細を見る女性の下腹部痛と腰痛という症状は、子宮や卵巣の病気からくるものが多くあります。 当サイトでも下腹部痛と腰痛が症状としてあらわれる21の病気を紹介していますが ・卵管炎 …
-
更年期障害を楽しく乗り越える!
詳細を見る管理人は2015年3月現在、更年期障害の真っ只中です。 発汗、倦怠感、イライラ、冷えなど様々な更年期障害の症状がでて、「ルビーナ」という薬を飲んでいましたが、日常生活に支障を…
-
乳がん検診・子宮がん検診はどんなことをするの?
詳細を見る婦人科の検診の代表的なものとして乳がん検診と子宮がん検診があります。 ご存知の方も多いと思いますが、私の乳がん検診と子宮がん検診の体験談などを交えて説明します。 乳がん…
-
おりものについて
詳細を見る女性が健康な状態でも分泌するおりもの。 正常な状態でおりものが増える状況としては、排卵期、月経前、妊娠中などがありますが、上記のような状況ではないのにおりものの量の増加、色や…
-
不正出血について
詳細を見る不正出血とは、性器からの不正な出血すなわち月経以外の出血のことをいいます。 思春期以前や閉経後に腟から出血がある場合も、不正出血となります。 微量出血のものから大量出血…
-
帯下(こしけ)とは?
詳細を見る帯下は知っている方も多いかと思いますがこしけと読みます。 (私はちょっと違う読みかたをしていましたが・・・) 帯下(こしけ)とは女性性器から出る病的なおりもののことをいいま…
-
生理痛、月経痛と闘う女性たち
詳細を見る月経困難症や子宮内膜症などの婦人科の病気の原因ともなる生理痛、月経痛。 がまんしている人多いですよね。 日本女性の風潮というか、特に生理痛は1~2日間で治まる人も多いの…
-
婦人科の病気の症状を医師に伝えるポイント
詳細を見る婦人科の病気かなと思って、婦人科を受診する際に医師に症状を伝えるポイントをお話します。 つらい症状であってもきちんと医師に伝わらなければ、適切に診断されるまで時間がかかること…
-
生理痛対策
詳細を見るつらい生理痛をお持ちの方、生理痛の対策はどうしていますか? かくいう私も生理痛は重い方でした。 よくあたためればいいなんて言われてましたんで冬はカイロのお世話に…
-
女性ホルモン剤【プレマリン】の副作用と発がんリスク
詳細を見るプレマリンは卵胞ホルモンを含むホルモン剤で、女性ホルモンの「卵胞ホルモン」を補うお薬です。 古くからある代表的な卵胞ホルモン薬(エストロゲン)で、いわゆる女性ホルモン…