禁煙したいなら病院へ

身体に悪いとはわかっていてもなかなかやめられないタバコ。
婦人科系の病気や生活習慣病にもタバコはかなりの悪影響を及ぼします。
また女性なら、妊娠予定があるのでたばこはやめたいと思っている人も多いでしょう。しかも今はタバコ代もほんと高いし。
やめたいのでしたら医療機関を使ってやめるのはいががでしょうか?
日本禁煙学会が公的医療保険を使って禁煙治療を受けられる全国の約2,000カ所の医療機関をデータベース化し、インターネットで公開しました。
禁煙治療は現在保険適用となり、治療経験のある医師がいるなど一定の基準を満たし、全国の社会保険事務局に届け出た医療機関で
保険が使えるようになっています。
→禁煙治療に保険が使える医療機関情報 (ニコチン依存症管理料算定医療機関)
ちなみに保険の対象患者は何年もたばこを吸い続け、ニコチン依存症と診断された人。
健康保険を使うと約2~3カ月で13000円から2万円程度で治療ができるそうです。
(*過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことのある方の場合、前回の治療の初回診察日から1年経過しないうちは、自由診療となります。)
余談ですが、我慢弱い私はこれでたばこをやめました。
40日間でやめれたのですが、やめてからかれこれ7年以上経ちますが1本も吸ってません。